2017年11月22日
びわ湖テラス
冬場ウインタースポーツでにぎわう、びわ湖バレイですが
最近話題の人気スポット
琵琶湖を一望できるびわ湖テラス
その名の通り、カフェのテラス席も営業

今の時期は少々寒いので上着が必要です
ロープウェイは少し揺れるのでまれに乗り物酔いする方もいます



最近話題の人気スポット

琵琶湖を一望できるびわ湖テラス

その名の通り、カフェのテラス席も営業


今の時期は少々寒いので上着が必要です
ロープウェイは少し揺れるのでまれに乗り物酔いする方もいます



2017年11月21日
黄河象
琵琶湖博物館の
もう一つの目玉になっている
巨大の黄河ゾウの化石
大昔のゾウで肩までの高さが4m位で
かなり巨大ですが
マンモスのように牙が湾曲していません
そして、牙と牙の間隔が狭く鼻を通せなかった?
との説もあるみたいです


もう一つの目玉になっている

巨大の黄河ゾウの化石
大昔のゾウで肩までの高さが4m位で
かなり巨大ですが

マンモスのように牙が湾曲していません
そして、牙と牙の間隔が狭く鼻を通せなかった?

との説もあるみたいです


2017年11月20日
大鯰と大山椒魚
琵琶湖といえば忘れていけない
日本三大怪魚の一つである
ビワコオオナマズいましたよ
体長120cm体重20㎏にもなる日本最大の大鯰
琵琶湖水域と淀川にしか生息していない貴重な魚ですが
天然記念物ではなく小型ならペットショップで売ってます
そして、あと大きな水生生物で有名なのは
オオサンショウウオいました 体に似合わずどちらも顔はかわいいです
ちなみにオオサンショウウオは、特別天然記念物なので
獲っても食べてもいけません


日本三大怪魚の一つである

ビワコオオナマズいましたよ

体長120cm体重20㎏にもなる日本最大の大鯰
琵琶湖水域と淀川にしか生息していない貴重な魚ですが
天然記念物ではなく小型ならペットショップで売ってます

そして、あと大きな水生生物で有名なのは
オオサンショウウオいました 体に似合わずどちらも顔はかわいいです

ちなみにオオサンショウウオは、特別天然記念物なので
獲っても食べてもいけません



2017年11月19日
天飛ぶ鯉
滋賀県出張で
草津市の県立琵琶湖博物館に立ち寄り
淡水魚専用の水族館へ
大水槽の水中トンネルでは、鯉などの
淡水魚が頭の上を泳いでいます
日本の淡水魚のほぼ全てが展示されていて
ボリューム満点です




草津市の県立琵琶湖博物館に立ち寄り
淡水魚専用の水族館へ
大水槽の水中トンネルでは、鯉などの
淡水魚が頭の上を泳いでいます

日本の淡水魚のほぼ全てが展示されていて
ボリューム満点です




2017年11月18日
太天柿
天から授かった大きな柿
との事で太天柿 知人から頂きました
見た目は普通の柿よりカボチャのように
もっこり筋肉質みたいな感じで
和歌山では数件の農家さんでしか作っていなく
デパートでは、1個2000円する高級品
普通の柿と食感が違いますよ~

との事で太天柿 知人から頂きました

見た目は普通の柿よりカボチャのように
もっこり筋肉質みたいな感じで

和歌山では数件の農家さんでしか作っていなく
デパートでは、1個2000円する高級品

普通の柿と食感が違いますよ~

2017年11月14日
2017年11月14日
2017年11月13日
お城の紅葉
和歌山城の紅葉を・・・
城内散策し
そよかぜ吹いて心地よい
紅葉狩りには少し早いかも
お堀に架けてる
御橋廊下を渡る、まあまあの人のにぎわい (外国人アジア系が多く見る)
確かに屋根付きの橋は珍しいですね
アメリカでは車の渡れる屋根付き橋がある
マディソン郡の橋と言う映画に出てくる
ローズマン・ブリッジ
橋でのイーストウッドとメリル・ストリープの会話が目に浮かぶな~


城内散策し
そよかぜ吹いて心地よい

紅葉狩りには少し早いかも
お堀に架けてる
御橋廊下を渡る、まあまあの人のにぎわい (外国人アジア系が多く見る)
確かに屋根付きの橋は珍しいですね

アメリカでは車の渡れる屋根付き橋がある
マディソン郡の橋と言う映画に出てくる
ローズマン・ブリッジ
橋でのイーストウッドとメリル・ストリープの会話が目に浮かぶな~

2017年11月07日
ヒメツルソバ
お店の片隅に
ヒマラヤ原産のヒメツルソバが群生しています
元々は数本のツルがコンクリートの
すき間から生えていたのですが
ここまで増えたらシバザクラののようで
ピンク色のジュータンぽくって
おまけにミツバチが蜜集めに
可愛く飛んで来ています



ヒマラヤ原産のヒメツルソバが群生しています

元々は数本のツルがコンクリートの
すき間から生えていたのですが
ここまで増えたらシバザクラののようで

ピンク色のジュータンぽくって
おまけにミツバチが蜜集めに
可愛く飛んで来ています




2017年11月05日
有田ふるさとうまいもんまつり
本日、有田市箕島で
有田ふるさとうまいもんまつりが開催され
先ほど参加させていただきました。
たくさんのイベントが盛りだくさんで熱気がつたわり
有田市民パワーを感じられました
中でも有田市消防本部さんの
消防体験、煙体験は子供たちに人気で
自身も煙体験ハウスに入室し
煙で視界ほぼゼロの貴重な体験でした




有田ふるさとうまいもんまつりが開催され
先ほど参加させていただきました。

たくさんのイベントが盛りだくさんで熱気がつたわり
有田市民パワーを感じられました

中でも有田市消防本部さんの
消防体験、煙体験は子供たちに人気で

自身も煙体験ハウスに入室し
煙で視界ほぼゼロの貴重な体験でした




