2017年05月03日
マイコンドラグ分解
大森製作所のダイヤモンドリール
マイコンSS 久しぶりのお手入れです
今回は、リヤドラグの分解とグリスアップです
11個のワッシャーが入っています一個づつ丁寧に磨き薄くグリスUPして
セットするのですがワッシャーの順番に注意です
左から1つ目3つ目のアスベストワッシャーと
左から5つ目7つ目は大きさが異なりこちらの方が少し大きい
間違えて入れると音爪が曲がりスプール回転時ラチェット音が鳴りません
マイコンSSのドラグ分解写真掲載です


マイコンSS 久しぶりのお手入れです

今回は、リヤドラグの分解とグリスアップです

11個のワッシャーが入っています一個づつ丁寧に磨き薄くグリスUPして
セットするのですがワッシャーの順番に注意です

左から1つ目3つ目のアスベストワッシャーと
左から5つ目7つ目は大きさが異なりこちらの方が少し大きい
間違えて入れると音爪が曲がりスプール回転時ラチェット音が鳴りません
マイコンSSのドラグ分解写真掲載です


Posted by カーストックフィッシング at 20:25│Comments(2)
│レトロな釣り具
この記事へのコメント
はじめまして。
私もダイヤモンドリールを愛用しております。
「カーボンマイコン101」です。
ドラグの整備をされてますが、この手のリールのドラグには、どのようなグリスを使われていますか?
私もダイヤモンドリールを愛用しております。
「カーボンマイコン101」です。
ドラグの整備をされてますが、この手のリールのドラグには、どのようなグリスを使われていますか?
Posted by はしどい at 2017年11月22日 08:00
このリールにはダイワのスプーレー式をアスベストワッシャーに薄く塗りまた少しふき取りドラグの閉まり具合を調整している
多く塗ると滑りすぎます、ワッシャーに錆があれば軽くペーパーで取ってあげてね
多く塗ると滑りすぎます、ワッシャーに錆があれば軽くペーパーで取ってあげてね
Posted by カーストックフィッシング
at 2017年11月22日 16:16
