2008年10月17日
マイコンSS
大森製作所・ダイヤモンドリール・マイコンSS
オーバーホール・分解写真・と言う事でメンテです。
ボールベアリングをCRCに浸けて洗浄してっとぉ・・・っ

ハイ!できあがりってぇ、結構時間かかります。
回転が軽くなりました。ラチェト音がここち良い

マイコンSS ギヤ比1:5.2 釣力6㎏ 自重210g
100円ライターと比較、大きさわかりますか?

お買い得!和歌山の中古車は和歌山カーストック
今月のオススメ車はこちら軽のハコバン(エブリィ) 釣りにグー!
オーバーホール・分解写真・と言う事でメンテです。
ボールベアリングをCRCに浸けて洗浄してっとぉ・・・っ

ハイ!できあがりってぇ、結構時間かかります。
回転が軽くなりました。ラチェト音がここち良い

マイコンSS ギヤ比1:5.2 釣力6㎏ 自重210g
100円ライターと比較、大きさわかりますか?

お買い得!和歌山の中古車は和歌山カーストック
今月のオススメ車はこちら軽のハコバン(エブリィ) 釣りにグー!
Posted by カーストックフィッシング at 22:47│Comments(2)
│レトロな釣り具
この記事へのコメント
マイコンSSの分解写真を拝見してメールしました。数十年ぶりにマイコンSSを手にしました。動きが悪いため、分解し手入れをしようと思い分解しようとしましたが、左側のカバーが外れません。半端な分解をしたため、増々動きが悪くなりました。困ったときの掲示板で検索したところ貴掲示板に出会いました。SSの分解方法を教授願いたく厚かましくメールしました。宜しくお願いします。
Posted by 佐々木富士夫 at 2013年07月15日 21:56
佐々木さま こんばんは、質問の件ですが左側のカバーはネジ三本で留めているだけですので、多分古いグリスが固着してると思います、精密ドライバーでこじ開けながらCRCを浸透させながら開けましょう、分解してより動きが悪くなる事はよくあります、古い固着グリスが捲れ
摩擦しますから、しかし分解しても古いグリスは黒く変色部以外はすべて取りきらずその上からリール用グリスを散布し可動部分にオイル注油を特に中軸で錆があればペーパーで研磨して回転させる、ベアリングはCRCに浸して洗浄後、組み立てると驚くほど回転がよくなります。
一度お試しください。
摩擦しますから、しかし分解しても古いグリスは黒く変色部以外はすべて取りきらずその上からリール用グリスを散布し可動部分にオイル注油を特に中軸で錆があればペーパーで研磨して回転させる、ベアリングはCRCに浸して洗浄後、組み立てると驚くほど回転がよくなります。
一度お試しください。
Posted by カーストックフィッシング
at 2013年07月16日 18:44
